HIMEJIMA MIZUHOEN
  


施設の入居案内
ENTER

特別養護老人ホーム(特養)とは

「特養」とは介護が必要な方へ入浴・排泄・食事などの介助、健康管理、機能訓練、療養上の介護サービスを24時間提供することを目的とした低料金で原則として終身に渡って入居ができる公的施設です。

特養は老人福祉法に基づき運営される老人福祉施設で、社会福祉法人が運営しており、
介護保険制度の下、全国の都道府県知事の許認可を得て運営されるので“許認可・老人ホーム”となります。

公的施設である特養に対して、有料老人ホームは企業・医療法人などの営利法人によって運営されております。

ご利用についての入所要件

  • 要介護度3以上で、居宅での日常生活を営むことが困難な方。
  • 要介護度1または2と認定された方で、認知症などにより日常生活が著しく困難、あるいは家族等による支援が期待できず、地域における介護サービスや生活支援の供給が不十分であり、各市区町村の関与の下、特例的に入所が認められた方

入所(居)後は、施設介護サービス計画に基づいて、日常生活をするうえで必要なさまざまな介護サービスが提供されます。

  1. 入浴・排泄・食事などの介護
  2. 機能訓練ケア
  3. 健康管理
  4. 療養上のケア

入所(居)の可否は、当該施設を管轄する福祉事務所により、各都道府県が定める「特別養護老人ホーム優先入所指針」に則って検討委員会が開催され、そこで決まります。

「特養」への入所(居)のご相談先は現住所のある市町村役場、もしくは各地域の社会福祉事務所ですが、入居にあたっては入居施設と直接契約を結ぶことになります。

ご利用いただける方

介護保険受給者対象者で、要介護3〜5の認定を受けられている方

要介護認定をこれから受けられる方、または申請中の方も気軽にご相談ください!

経管栄養(胃瘻) 全身状態により受入れ出来ない場合もあります。
経管栄養(鼻腔) × 施設での管理体制が確立されていないため、受入出来ません。
気管切開 × 施設での管理体制が確立されていないため、受入出来ません。
酸素療法 全身状態を確認の上、判断いたします。
インシュリン注射 全身状態を確認の上、判断いたします。
カテーテル等 自己抜去が頻回な方は受入出来ません。
痰吸引 全身状態を確認の上、判断いたします。
人工透析 × 施設での管理体制が確立されていないため、受入出来ません。
褥瘡 傷の状態や状況により判断いたします。
人工肛門 事前相談が必要です。
中心静脈栄養 × 施設での管理体制が確立されていないため、受入出来ません。

入所までの流れ

特別養護老人ホーム 姫島みずほ苑 へのご入居は下記の流れとなります。
ご入居のご相談はお電話又はメール、施設見学も随時受け付けていますので
お気軽にご相談下さい。

入所相談・資料請求

当施設まで入所申し込み資料をご請求下さい。
(電話、来園) ご質問などがございましたら、ケアマネージャーがお答え致します。

書類の提出

郵送、もしくはご来所いただき、
下記の必要書類をご提出下さい。

ご用意いただく書類

  1. 大阪市指定介護老人福祉施設入所申し込み兼台帳(標準様式 1)
  2. 大阪市指定介護老人福祉施設入所選考調査票(標準様式 2)
  3. 介護保険被保険者証の写し
  4. 認定調査票の写し
  5. 直近 3 ヶ月分のサービス利用票またはサービス利用票別表の写し
    ※在宅サービスを利用されていない方は必要ありません。

ご連絡を頂けましたら、パンフレットを含め書類一式を郵送でお送りしております。
お気軽にお問合せください。

入居面接

緊急性に応じ、事前に面談にお伺い致します。

入所選考委員会

事前面談の資料を基にして、入所の優先度を決定します。
大阪市職員、外部の方々をお招きしてご意見を伺いながら公平に審査しています。
その後、家族様へ入所決定である旨をお知らせし、健康診断書のご用意をお願いしています。
健康診断書を当施設へ提出していただき、入所までの間待機していただきます。

利用

空床が発生しましたら、ご連絡させていただき、入所日の調整をさせていただきます。

入居料金表

特別養護老人ホームの利用料は、次の4項目です。

介護サービス費
食 費
居住費
日常生活費

※日常生活費はレクリエーション費・個別利用による電気代・趣味・嗜好や生活において個人的に使用されたもの、医療費・お薬代・理美容費等があります。

介護サービス費(31日あたり)

介護保険負担割合 1割負担 2割負担 3割負担
要介護1 27,269 54,539 81,808
要介護2 29,778 59,556 89,334
要介護3 32,470 64,941 97,412
要介護4 35,015 70,031 105,047
要介護5 37,487 74,975 112,463

※看護体制、夜勤職員配置、日常生活継続支援、個別機能訓練等の一部の加算に係る負担分を含みます。
※条件により追加算定される加算があります。

食費・居住費(31日あたり)

利用者負担段階 第2段階 第3段階① 第3段階② 第4段階
食費 12,090 20,150 42,160 48,980
居住費 25,420 40,610 40,610 68,200

31日あたりの料金の目安

介護保険負担割合 1割負担 2割負担 3割負担
利用者負担段階 第2段階 第3段階① 第3段階② 第4段階 第4段階 第4段階
要介護1 64,779 88,029 110,039 144,449 171,719 198,988
要介護2 67,288 90,538 112,548 146,958 176,736 206,514
要介護3 69,980 93,230 115,240 149,650 182,121 214,592
要介護4 72,525 95,775 117,785 152,195 187,211 222,227
要介護5 74,997 98,247 120,257 154,667 192,155 229,643

利用者負担段階とは

所得や資産等(預貯金含む)が一定水準以下の人は、負担限度額を超えた分の居住費および食費が介護保険から支給されます。
この適用を受けるには、前もって市区町村に届け出て「負担限度額認定」を受けなければならないので注意しましょう。

第1段階 生活保護受給者、または老齢福祉年金を受給していて、世帯全員及び配偶者(注1)が住民税非課税の方
第2段階 本人および世帯全員が住民税非課税で、合計所得金と課税年金収入の合計額が80万以下の方
第3段階(1) 世帯全員が住民税非課税で、本人の課税対象年金収入額+合計所得金額+非課税年金収入額が80万円を超え120万以下の方
第3段階(2) 世帯全員が住民税非課税で、本人の課税対象年金収入額+合計所得金額+非課税年金収入額が120万を超える方
第4段階 上記以外の方

ご気軽になんでもお問合せください。